1枚を指に取ったら、90度に立てます。 (カラーのA4印刷用紙から切り出して作ろうとしたのですが、紙が厚く、折り込みが厳しかったです) 紙が薄く、折り込みしやすい折り紙がいいのですが、通常の15cmの折り紙を最下層として作っていくとすると、最上段の7段目は、一辺4cm弱の折り紙からパーツを作っていかなければならず、とてもじゃないですが折りきれませんでした。 全部で4か所あります。 2枚で作る折り紙クリスマスツリー• 色は〇〇色で、サイズは〇〇センチです。 この赤と白の手袋は特別なサンタクロース仕様なんです。 【31】 他の3つの角もそれぞれ同じように下側に折り、写真のような形にします。 1枚、めくります。
もっと折り込んだら上から指で閉じていきます。 そして左側も同じように折っていきます。 左上の折り目を、上と同じように中心で合わせます。 でも、作っていると、 あ、こうすれば簡単にできるじゃん! と思った作り方を紹介しました。 終わりに クリスマスツリーの葉っぱを作る行程で、 1番難しいのは、 葉っぱを中に折り込むところです。 よって、綺麗に折りきれる段数まで、数を減らす必要があるかもしれません。
もっと最後まで細かく始末ができていて裏から見てもきれいに出来上がります。 金色や銀色を使っても華やかでいいですよ。 たくさんの折り目を入れるのですが、長方形の紙を使って1枚で2つ作れるのはうれしいですね。 子供が喜ぶ顔を見れるのが嬉しいから作りました。 枝の部分のみで幹はないクリスマスツリーですが、十分雰囲気がありますね。 下の部分を少し開き気味にすることで柔らかい枝の部分を表現しているのがポイントです。 【40】 同じように、裏側の角を手前に出して左側の折り紙をはさみながら内側に折り込みます。
もっと) ツリーの中にお菓子を入れてプレゼント!電球を入れてもすてきな飾りになります。 クリスマスの飾り付けに立体的なクリスマスツリーを作りました。 動画で使用しているホイルカラータイプのような折り紙で作ると、豪華な雰囲気のするクリスマスツリーができますよ。 なぜなら茶色以外を使うと、木の印象が失われてしまうから。
もっとただ、動画で使用している用紙は、ちょっと厚みがあるみたいですね。 - 107,723 ビュー• 折り合わせてある真ん中の部分に指を入れて広げたら、画像の上の部分の折り目を、下の折り目の中心の真ん中に合うように折ります。 5cm』ほどの大きさで、十分折りきれることができる位です。 折り紙1枚で作れるので、立体折り紙初心者におすすめですよ。 黒い点線部分を谷折りにしながら、真ん中の折り目に合わせるように折ります。
もっとこちらは折り紙1枚で作れるのに、しっかりとフタをすることができる可愛いボックス。 折り紙で作る立体クリスマスツリーの折り方 折り紙の裏面、白いほうを上にして縦と横に折り目を付けます。
もっと