そして2人目。 ささっと処置はしてくれますが、確かに何となく嫌な違和感のようなものがありました。 でも、泣いたらすっきりした。
もっと現在通っている産婦人科で無痛分娩を実施しているならスムーズに無痛処置を受けられますが、実施していない産婦人科の場合はどのように施設を見つけることができるでしょうか。 硬膜外麻酔をしたのですが、脊髄に麻酔を入れるための管を入れる処置があります。 10万円~20万円程度の上乗せ料金がかかる産院が多いようです。 会陰切開及びその後の処置、分娩三期(胎盤排出)の痛みも感じなかったのは有難かったです。 私が行った病院では、あとから普通の分娩にすることもできるし、 直前に無痛分娩にすることもできるそう。
もっと。 なんとなく「お産なのに痛くないなんて、大丈夫なのかな・・・」と不安な気持ちになったけど、とりあえず「そうします」と返事をしました。 出産では麻酔の効きがわるく陣痛を体験し、そして後陣痛がやってきました。
もっとまとめ 以上が2人を無痛分娩で出産した体験談でした。 産まれてからは看護師さんから「女の子ですね~」「胎盤見ますか~」みたいな感じで、和やかでした。 病院に来てください、とのことなので病院へ。 少なくとも私の緊張はここが頂点でございました。 だから自分たちの病院では3~4人の看護師が付き添うことで、不測の事態にも対応できる態勢を整えている」などと説明されました。 「無痛分娩をしたいけどできない、気になるけどできない。
もっと